今日は離乳食について勉強したので記録したいと思います。
◎スタート時期
豆腐ぐらいのやわらかいかたまりを口を動かして食べる
バナナの薄切りを食べさせると歯茎でつぶせる
食べ物をじっと見たり、手でつかんで口に運ぼうとする
複数の食材を組み合わせた離乳食を喜んで食べている
◎1日3回で食事と食事の間は3~4時間空ける
生活リズムを整えるためになるべく毎日同じ時間で。
離乳食後の母乳やミルクはまだ必要!ですが、吐き戻しちゃう場合は控えたり時間を空ける。
慣れてきたら大人と同じ時間に与えるようにして、みんなで食べる楽しさを教える。
しかし夕食は遅くても19時には食べ終えること。
◎1食あたりの目安量
【炭水化物】5倍粥90g~軟飯80g、食パン(サンドイッチ用)1枚、ゆでうどん1/3玉
【ビタミン・ミネラル類】野菜や果物30~40g(人参なら5~8mm角)
【タンパク質】肉や魚15g、豆腐なら45g、全卵なら1/2個、乳製品なら80g
◎この時期は鉄分不足になりやすいので赤身の肉や魚、レバーやほうれん草を利用する
今回は記載しませんが食べられる食材もぐっと増えました。
少量の塩やしょうゆ、みそ、マヨネーズ(10か月~)が使えるようになります。
離乳食作りも楽しんで、色々な食材や料理にチャレンジしていきましょう。
初めて食べる食材がある場合は、病院があいている日の午前中、単品でごく少量ずつから♪
リクエストがあれば初期や中期のこともまとめて記事にしようと思います。
コメント