結婚式を挙げるにあたって必要なのが衣装!!
洋装(ドレス)や和装(着物)、ゲストの方の衣装も色々必要ですよね。
今回はその入手経路についてお話していこうと思います。
まずは一つ目。王道のレンタルです。
式場を決めると提携のドレスショップを案内されるので
そこでレンタルされる方がほとんどですね。
価格を抑えたり手間を省くことができますが
レンタルの場合、同じものや希望のデザインで自分のサイズがあるわけではないので
ほとんどが1点もの!早いもの勝ちです。
また、来店したタイミングで人気のものが貸し出されていたり
メンテナンスに出ていたりと試着できないこともあります。
だいたい、式場を決めて挙式日の半年前くらいから花嫁様の衣装決めは始まります。
結婚式の人気のシーズン(9~11月、3~5月)は本当にドレスを早く決めることをお勧めします。
二つ目はオーダー販売。
価格もかかりますが、製作に時間がかかるというデメリットもあります。(だいたい注文から約3か月)
花嫁様に合わせてお仕立てするので理想のデザインで
サイズを気にすることなく自由に選べるメリットがあります。
そして三つ目は中古です。
一言で中古といっても、ドレスショップの型落ち品や
個人が購入して使い終わったドレスなどが中古として販売されています。
そして運が良ければ、
ドレスショップの在庫処分、レンタル商品の入れ替え、店頭に飾られた展示品ドレスの処分など
未使用だけど中古として安く販売されるドレスに出会えることも。
コメント